こんにちは。Naoです。
ワタクシ、6月20,21日に行われた、SITHホ・オポノポノ ベーシック1クラスをオンラインにて受講しました。
今まではずっと本を読んだり、You Tube上の動画を見たりしてひとりでホ・オポノポノを勉強してきました。でもやっぱり、本を読んで、実践していくのは理解できているような、はたまたこれでいいのか?と悩むことも多くあり、この度のクラスを参加することに決めたのでした。そしてクラスを受講するのをとても楽しみにしていました。
本来であれば神戸で開講予定であったこのクラス、コロナの影響でzoomアプリを用いたオンラインクラスに変更した、という連絡を受けたのは5月の中頃でした。
そして実際にクラスを受講してみての感想は・・・
受講して本当によかった!!
ということ。お値段はしますが、その価値がある、と私には思えました。
というのも日々ホ・オポノポノを続けていくのは、忍耐が必要で、ともすれば忘れてしまいがち。人は生活していたらいろいろ予定があり、テレビを見れば、批判的になったり共感したり、考えたり、人と会えば、情報交換したり、くだらない話をしたり、噂話をしたり、悩みを持ったり、本当に忙しい。
そして喜んだり怒ったり、感情が揺れ動くような時に肝心のクリーニングの存在を忘れ、とっさにクリーニングを始められない自分もいました。
でも今回の講義を受講して、
全ての用語の意味や関係をしっかりと理解できました。図を示しての説明が多かったのでスッと内容が入ってきました。
また講師の方の体験談を聞くことで、「クリーニングを続けるコツ」というようなものが得られたように思います。
そしてクリーニングを続けるうえですごく大事だなと思ったのが、
自分にあったクリーニングの方法を知る
ということ。
講義で紹介されていたクリーニングの方法には書籍の中では紹介されていないクリーニングの方法も多くあり、使いやすく、自分にフィットする方法を知ることができたように思います。
そして、もう一つ、ウニヒピリのケアの方法とウニヒピリにクリーニングの方法を教えていく、という方法が今までよくわからなかったのですが、その実践の仕方がすごく具体的に説明されており、クリアになりました。
ベーシック1クラスの具体的な内容は、著作権の関係でお伝えすることができません。
でも、もしホ・オポノポノの講義を受けたことがない方がおられたら、ぜひ1度受講することをお勧めします。毎日続けていく力を分けてもらえますし、ウニヒピリとの絆をつよめ、クリーニングが円滑に進む方法も教えてもらえます。
ホ・オポノポノを世界に広める活動をしておられるカマイリ・ラファエロヴィッチ女史は、ホ・オポノポノを続けること、途中でやめることを「自転車に乗ってペダルをこぐのも、自転車から降りるのもあなたの自由」と表現しておられます。
その表現を借りるなら、自転車のうまい乗り方を教えてもらえるのがベーシック1クラスなのではないかな?と思います。
詳しくはホ・オポノポノアジア公式ホームページをご参照くださいね。8月にもクラスが開講されるようです。
Thank you. I love you.